癌(がん)を完治させるためのブログ

癌という病気について色んなことを調べ、その情報を発信しています。

タグ: がん治療


がん治療におけるQOL(Quality of Life)
クオリティオブライフとは?


QOL(Quality of Life)とは、
「生活の質」などと訳される言葉で、
患者本人がどれだけ「望み通りの」「満足できる」
「人間らしい、尊厳を保った」生活が
できているかを測る概念です。

ひと昔前の医療・福祉分野では、
個人の希望や満足度は二の次にされがちでした。

たとえば手術をする場合でも、
「命が助かるのなら、後遺症が残ったり、
身体機能の一部が失われても我慢すべき」
という考え方が一般的で、治療が個人の生活や
仕事などよりも優先させられていたのです。

しかし、最近では、「可能な限り、後遺症などを
避ける治療を行うべきだ」という考え方に
変わってきています。

ただ病気を治せばよいのではなく、
その人がその人らしく生きること、
つまりQOLの重要性が強く認識されるようになってきました。

人はそれぞれ、性格や置かれた状況、
生活背景などが違うので、その人の価値観によって、
どのような治療を希望するか、
治療後にどんな生活をしたいのか、といった考え方も違います。

インフォームド・コンセントが普及しつつある今では、
本人の意思を尊重し、できるだけQOLを維持する方法で
治療することが可能になっています。


■がんの場合はとくにQOLの低下に注意を

がんの治療中には、様々な副作用が起きてきます。

痛みや呼吸困難などの身体症状が出たり、
手術によって機能が失われ、
生活に支障をきたすこともあります。

また、死に対する恐怖感、
社会に復帰できるかどうかの不安など、
肉体的にも精神的にも苦痛にさらされることで、
QOLは低下しやすくなります。

そのため、QOLを向上させるために、
様々な試みがなされ、現在も研究され続けています。

たとえば、臓器や機能をできるだけ温存させる
治療法の開発や、苦痛をやわらげる緩和ケア、
医療資源の整備などです。

自分が自分らしく生きるためには
どのような方法があるのか、医師とよく話し合い、
最善の治療法を選択しましょう。


・・・

どうすれば、がんは治せるのか!?

標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、
代替療法も活用すれば・・・

本当にがんは治せる?

詳しくはこちらのページで

ガンを完治させるための5つのルール



がん治療、主治医との相談のしかた

主治医と気持ちがうまく通じない、
相談できないというのは、とても辛く、
悩みが深い問題だと感じます。

これは、病人や家族の相談のしかたというより、
気持ちの持ち方の問題が大きいと感じます。

実際に「主治医に話が聞けない」あるいは
「話を聞いてはいけないのではないか」と
考えている方がかなりいます。

また相談したいが「怖くて話せない」
という言葉もよく聞きます。

このように感じるのは、
主治医の側にも問題はあると思います。

自分にはわからない病気のことや
治療のしかたを知っている偉い人という印象をもって、
恐る恐る主治医と向き合っているのに、
あっさりとした態度で、
あるいは愛想がない冷たい態度で
「どうしましたか」と聞かれると、
あれもこれも言いたいと思ってきたのに
何も言えなくなります。

「大勢診察して疲れているようだ」と思って、
言葉が出てこなくなります。

「大変でしたね」と初診の時に医師から言葉をかけられると、
ほっとして、一気に気持ちが近くなったと感じます。

しかし、現実にはなかなかそのような体験は少ないと思います。


ですが、大事な病気のことについてですから、
必要以上に遠慮をする必要はありません。

聞きたいことを聞かなければ、
相談したいことを話さなければ、
相手に気持ちは伝わらないのです。

最近では、医師も患者や家族と
よく話し合わなければならないと、
以前より強く認識しています。

もちろん質問するタイミングや質問のしかたなどを
工夫する必要はあります。

でも「とにかく聞こう」あるいは
「わからないことは聞いていいんだ」と
自分を励まして話しましょう。

遠慮しすぎても何のメリットもありません。

そして「質問を要領よくする」よう心がけることは大切です。

短い時間に、何を相談したいのか、
何を聞きたいのか、わかりやすく話す努力は必要です。

緊張すると、それまで考えていたことを
思い出せなくなることがよくあります。

誰でもそうです。

質問の要点を紙に書いておき、
それを見ながら話すとよいと思います。

それでもうまく聞けないことがありますので、
メモした紙をそのまま医師に手渡してもよいでしょう。

「このようなことが気になっているのですが」とか
「このことについて説明してほしいのです」と言いながら、
メモを読んでもらってもいいでしょう。

■相談する時間を予約する

「話したいのに主治医に会えない」と
悩んでいる家族もあります。

廊下で会った時に聞きたいと思っていても、
忙しそうに主治医が通り過ぎてしまうのです。

突然のチャンスを見つけて
立ち話で主治医から説明を聞くのは難しいです。

家族は聞きたいと待ち構えていても、
次々と仕事をこなさなければならない主治医は、
よほどのことがなければ立ち止まって話すのは無理でしょう。

「話したいことがあるので、時間をとってほしい」と
前もって申し込んでおくと、時間を調整してもらえます。

直接時間をとってほしいと頼んでもよいし、
担当の看護師あるいは師長に
予約をとってほしいと頼んでもよいと思います。

外来の場合は、外来の看護師に聞いてもらうとよいでしょう。

外来に通院している時も、
診察の時にはゆっくり聞けないので、
時間をかけて相談したいと思う時には、
別の時間を予約しましょう。


・・・

どうすれば、がんは治せるのか!?

標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、
代替療法も活用すれば・・・

本当にがんは治せる?

詳しくはこちらのページで

ガンを完治させるための5つのルール



がん治療のキーワード「エビデンス」とは?
 
がんと闘うにつれ、「エビデンス」という言葉を、
目にしたり耳にしたりすることが増えます。

このエビデンスという言葉は、
日本では「科学的根拠」と意訳されています。

そして、この科学的根拠に基づいた医療のことを、
EBM(Evidence-based Medicine)と呼んでいます。

エビデンスは、一般に信頼性が最も高い順に、
Ⅰaから、Ⅰb、Ⅱa、Ⅱb、Ⅲ、Ⅳのレベルに分類されます。

多くの患者さんをランダム(無作為)に、
2つ以上の異なるグループに分けて比較臨床試験を行い、
治療結果を比較することによって得られた結果がⅠの群で、
とくにⅠaは、複数の大規模臨床試験の結果を、
統計学的手法を用いて解析した結果が入ります。

その一方で、もっともエビデンスが低いⅣには、
少数の症例報告や一部の専門家の経験を
もとにした意見が含まれます。

また、このエビデンスのレベルをもとにした
「推奨グレード」という基準があり、
5つのランクに分かれています。

A:強く支持する根拠がある
B:中程度の強さの根拠がある
C:弱い根拠しかない
D:まったく、またはほとんど根拠がない
PC:十分な批判的吟味を受けた多数の専門家の合意

推奨グレードがいちばん高いのはもちろんAですが、
PC(Panel Consensus)についてはきちんとした
理解が必要になります。

このPCは、その分野のエキスパートが口を揃えて
「この治療法はいい」といい、
ほかの分野の医師から異論をぶつけられても、
十分に反論できるというグレードだといえます。

こうした用語を片隅に入れておくと、
ひとことに「エビデンスがある」といわれても、
不用心に信じ込んでしまうことがなくなると思います。


・・・

どうすれば、がんは治せるのか!?

標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、
代替療法を受ければ・・・

本当にがんは治せる?

詳しくはこちらのページで

ガンを完治させるための5つのルール



がん治療「インフォームドチョイス」とは?

医師に提示された治療方針に納得できない場合、
患者さん側にはその治療法を拒否することもできます。

あるいは、別の治療法がないか相談することもできます。

しかし、あまり話し合いがこじれでも困るので、
最近は、大まかな治療方針を説明したのちに、
医師がいくつかの治療法を提示し、
そのリスクと効果を説明したうえで、
どの治療法に決定するか、患者さん側に意思表示してもらう
ケースも多くなっています。

このように医師が選択肢を提示し、
最終的に患者さん側が選ぶという考え方は
「インフォームド・チヨイス」と呼ばれます。

インフォームド・コンセントが進化したものと
考えられますが、
患者さんがかえって迷ってしまうこともあるかもしれません。


・・・

「がんを、どうしたら治せるのか?」

無料レポートをお配りしています。

詳しくはこちら
ガンを完治させるための5つのルール


がん治療は痛みや苦しみを取り除くことが最優先

がんに起因する痛みや苦しみはいろいろです。、

乳がんや子宮体がんの手術後には
リンパ浮腫で手足が腫れて苦痛を訴える人もいますし、
消化器がんの再発や転移による
絶え間のない痛みに襲われる人もいます。

痛みのほかに、吐き気、便秘、だるさ、
息切れなどに苦しめられる人もいます。

そうした痛みや苦痛が軽減されると、
睡眠や食欲も戻り、その人らしい落ち着きを取り戻し、
毎日の生活が充実して、治療への前向きな気持ちも
生まれてきますから、良い結果につながってきます。

痛みに起因するストレスやうつ症状を起こさないためには、
早期に痛みを取り除く処置が必要です。

適切な痛みの治療を受けると、
多くの人の精神症状が改善されるのです。


・・・

「がんを、どうしたら治せるのか?」

無料レポートをお配りしています。

詳しくはこちら
ガンを完治させるための5つのルール

このページのトップヘ